あらすじもキャストも知らずに映画鑑賞をおすすめします
自分は映画を観るとき、ポスターを見ずに、あらすじもキャストも知らずに鑑賞しています(なかなか難しいですが…)
なぜならば、
1分先の展開も知らずにハラハラドキドキしながら映画を観たいから
とにかく鑑賞前には情報を入れたく無い
映画紹介の罠、「映画紹介を見てしまうと…」についは、こちらの投稿をどうぞ

ポスターを観ない理由
なぜそんなことをするのか?
利点はいくつもあります
例えば…
ポスターを観なければ…1
例えばこんな体験ができますこれは恋愛映画か、はたまたサスペンスか? ジャンルを知らなければ鑑賞中は常にドキドキ
作品のジャンルを知っていると、この後何が起きるか、大概の予想ができる

なんかもう、副題だけでもお腹いっぱい
映画を観たところで、キャッチコピー通りの内容を確認するだけに…
「どうせ何度もすれ違ったりするけど結局出会えるんでしょ」と考えてしまうのは自分だけなのか?
ポスターを観なければ…2
ポスターには様々な情報があり、それらを見ると、内容のある程度が予測できてしまいます地に足の付いたドラマかと思ったらタイムトラベルしてビックリ!!
平凡な学生の話かと思ったら、蜘蛛に噛まれてスーパーヒーローに!!
宇宙のどこかの惑星での出来事だと思ったら、ここは地球だったのかー!!

このポスターから想像できるストーリーは
「ゾキュン(ゾンビ)が暴れて、街が大変な事になり、美女2人と色々ありながら、主人公がショットガンを撃つのね…」
と、大体の予想がつく
ポスターを観なければ…3
どの登場人物がどれだけ出演するのかわからず
「この人はメインの登場人物なのか?この人はちょい役か? えっ、ラスボスでこの人が登場!?」など、勝手に深読みできるワクワク
作品のポスターにはほぼほぼ登場人物のパワーバランスが整理され載っている、そうなると誰がメインで誰が脇役なのか想像がつく
あげればキリがないですが、前情報が無いだけで映画の見方がかな〜り、違ってきます
日本版のポスターはネタバレがいっぱい
日本版のポスター問題でよく話題に上がるのは、2015年に公開された映画『白鯨との闘い』
このポスターを見ただけで
海外版のポスターは情報をなるべく伏せ、インパクトを強くすることが多い
この大きな目は何?
真ん中の人は誰??
このストーリーをなるべく伏せる見せ方、素晴らしいと思いませんか!?
情報を調べずにハズレ映画を観ない方法
でも、事前に映画の情報を知らないと
ツマラナイ作品や興味の無い駄作に時間を割かれてしまう
そこで、
このブログでは、くらぱぱの独断と偏見で、あらすじ無し、ネタバレ無しでおすすめ映画を紹介します
とは、言ったものの…
ここまでポスターは見ない方が良いと書いてきましたが、流石に映画のポスター無しでの紹介はいかがなものか…
悩みに悩んだ末、ポスターの知るべきでは無い情報はこちらで消して掲載をします
皆さんの映画体験がもっと楽しい時間になることを祈って
コメント